SKの極秘研究室 vol.1.01

「SKの極秘研究室」とは、

 

過去に流行った地雷デッキ人気のカジュアルデッキ魔改造して自分のモノにしようというクソみたいな企画である。

 

また、元のデッキへの理解度は皆無に等しいため、エアプが弄くり回したジャンクデッキと大差ないのである。

 


f:id:ssk_2_GO:20190723214306j:image

 

 

また、同企画で使用者に

「禁断入れた方が圧倒的に強い」

と、一蹴された失敗作のブログはコチラ。

ササキさんのデリート開発局 vol.1.00 - SKさんの凡ブログ

 

 

前置きが長くなってしまいました。

 

 

  • 本日のデッキ元:悠久チェンジ

 

《蒼神龍チェンジ・ザ・ワールドの能力でシールドを増やし、減った山札を《悠久を統べる者 フォーエバー・プリンセス》で回復しつつ時間稼ぎをし、伸びたマナを活かしてフィニッシュを行うデッキ。デッキカラーは青緑だが、青の比率を高める構築が主流。
デッキ自体は革命ファイナルですでに存在していたが、DMBD-02の発売と共に青緑のカラーが強化されたと共に環境デッキへの仲間入りを果たす。新章デュエル・マスターズ環境での地雷デッキとしての立ち位置を確立した。

 

 

引用:デュエルマスターズwiki【悠久チェンジ】

 

 

 

この説明で「悠久チェンジ」がどんなデッキかざっくりとわかってもらえたと思うので、次は当デッキの主役の紹介に参りましょう。

 

 

 

 

  • 本日の主役

 


f:id:ssk_2_GO:20190723215442j:image

神龍チェンジ・ザ・ワールド 

コスト7 パワー6000 水文明
種族:ポセイディア・ドラゴン 


・このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の手札の枚数を数えてからすべて捨てる。その後、自分のシールドをすべて手札に加える。(ただし、その「S・トリガー」能力は使えない) その後、こうして捨てた手札1枚につき、自分の山札の上から1枚ずつ、裏向きのままシールドに加える。
・ W・ブレイカ

 

 


f:id:ssk_2_GO:20190723215602j:image

悠久を統べる者 フォーエバー・プリンセス

8コスト パワー8000 火/自然文明 
種族:レッド・コマンド・ドラゴン/ハンター/エイリアン 


・スピードアタッカー
・ W・ブレイカ
・相手がコストを支払わずにクリーチャーをバトルゾーンに出した時、そのクリーチャーを持ち主のマナゾーンに置く。
このクリーチャーがどこからでも自分の墓地に置かれる時、かわりにこのクリーチャーと自分の墓地を山札に加えてシャッフルする。

 

 

 

主役の紹介も終えた事なので、さっそくいじっていきましょう!

 

 

 


f:id:ssk_2_GO:20190723220400j:image

 

 

 

 


f:id:ssk_2_GO:20190723220501j:image

完成です。その名も...

 

 

 

「悠久チェンジデリート」

 

です。

 

 

 

 

 

  • デッキ内容

セイレーン・コンチェルト ×1


電脳鎧冑アナリス ×2


怒流牙 佐助の超人 ×4


英雄奥義 スパイラル・ハリケーン ×4


フェアリー・シャワー ×4


奇天烈 シャッフ ×3


機動基盤 コア・キャリバー/エレクトロ・シャワー ×2


Dの博才 サイバーダイス・ベガス ×4


ハリケーン・クロウラー/ブレイン・チャージャー ×1


斬隠蒼頭龍バイケン ×3


テック団の波壊Go! ×4


神龍チェンジ・ザ・ワールド ×2


悠久を統べる者 フォーエバー・プリンセス ×2


オールデリート ×3


禁断 ~封印されしX~ / 伝説の禁断 ドキンダムX ×1

 

 


f:id:ssk_2_GO:20190723221100j:image

 

 

・・・

 

 

f:id:ssk_2_GO:20190723221113j:image

 

 

 

オールデリートに取り憑かれたのかと疑うほどに○○デリートしか組んでないのは病気でしょうかね。

 

 

デッキの解説なんてマジメな事は出来ないのでしません。

 

 

 

 

  • エンディング

 

まぁ、この記事を見かけてvaultやリアルで回してみたい!と思った物好きの方は被験者になってみてください。

 

 

また、使用した際は、感想を「このブログのコメント欄」投稿者のTwitterにぶん投げてくれるととても嬉しいです。

 

 

また気が向いたらクソデッキ組みます。

 

それでは、vol.1.02でお会いしましょう。

 

さようなら。